どうも、塩ラーメンです。
皆さんは、マクドナルドでハンバーガーを食べたことがありますか?
もしも食べたことがある人なら、そのときこう思ったはずです。
「なぜマックの店員はハンバーガーを売るのだろう?」
今回はその謎について、僕なりに考察してみました。
いきなり結論から言います。
あまり知られていないことなのですが、実はマックの店員は、ハンバーガーを売ると給料が貰えるんです。
これびっくりしますよね。
多分理解できない人が多いと思うので、わかりやすいように流れを説明します。
あなたがマックに行って、レジでハンバーガーを注文してお金を払います。
店員は注文を受け付けて、代金の精算をして、出来上がったハンバーガーをあなたに渡します。
ここまではわかりますよね?次が一番大事なところです。
その後、その店員は、その月にハンバーガーを売る仕事をした時間分の給料をお店から受け取っているんです。
「そんなバカな」と思う人もいると思います。
でもそれが現実なんです。
グラフにすると、こういうことです。
これが理解できない人は、おそらく、この資本主義社会を生きていくのは難しいでしょう。
さらに驚くことに、マックのレジの奥には、ハンバーガーを作る厨房があり、そこでハンバーガーを作っているスタッフも、給料をもらっています。
あなたがいつも食べているハンバーガーは、お店から給料をもらっているスタッフが作ったハンバーガーだったんです。
世の中の仕組みって、面白いですよね。
ちなみにマックの時給は全国平均で900円ちょっと~950円くらいだと思います。1000円はいかないはず。
先日、菅首相が「より早期に最低賃金を全国平均1000円とすることを目指す」と発言しました。
これがいつ実現するかはわかりませんが、そのうち、あなたが食べるハンバーガーを作る人の給料が、時給1000円になる日が来るということは、覚えておいた方がいいかもしれませんね。
これは余談ですが、僕は「一番好きなハンバーガーは何か?」と聞かれたら、数年前までは「ダブルチーズバーガー」と答えていました。
しかし、最近は「てりやきマックバーガー」も好きで、答えに窮します。
どうしたらいいですか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
感想・意見・指摘などは、コメントに残していただけるとありがたいです。
ツイッターで、ブログの更新情報などお知らせしています。
【https://twitter.com/saltramen_book】
それでは、また別の記事でお会いしましょう。
コメント