コミュニケーション 人の話を聞くのが疲れる理由について【聞き上手さんのしんどいがなくなる本】 人の話を聞いていると妙に疲れてしまうことってありますよね。そういう経験のある人は、この本を読んで聞き方を勉強しましょう。 2021.06.07 コミュニケーションメンタルヘルス
メンタルヘルス HSPの私が生きやすくなるために学んだ3つのこと どうも、はなちょです。私は、どうやらHSP(感受性が敏感な人)のようです。そんな私が、ある本で学んだ、HSPでも生きやすくなる方法を3つ紹介します。 2020.09.29 メンタルヘルス
ビジネス たったこれだけで世界が変わる!仕事に行きたくなる方法 私の周りには、仕事に行きたくない、と言う友達がたくさんいます。世間にもたくさんいると思います。 2019.09.08 ビジネスメンタルヘルス
メンタルヘルス ストレスを溜め込まない「不満」への対処法 他人の言動に「不満」を感じてムカっときて文句を言いたくなることってありますよね。そういう時、皆さんはどうしているでしょうか?不満を報復的な言動にして返したり、感情のまま怒鳴りつけたりしてしまっていませんか?実はそれはあまり良くありません。そ... 2019.07.22 メンタルヘルス
メンタルヘルス 世界中で絶賛されている超越瞑想について 最近注目されている「瞑想」。世界のエリートが実践していることから、多くの書籍が出版され、一般人の中でも瞑想を実践している人は増えています。私もたまに坐禅の姿勢で瞑想を行っています。(たまにじゃあんまり意味ないんですけど)そんな中、「超越瞑想... 2019.06.28 メンタルヘルス健康
メンタルヘルス ストレス発散したい時にやるべき行動とやってはいけない行動について 「あー、なんかつまんない。何かしてストレス発散したいけど何したらいいかわかんない」そういう時ってありませんか?特に休日に部屋にこもってばかりいると、こういう心境になりやすいですよね。そんな時にやるべき行動とやってはいけない行動について書きま... 2019.06.26 メンタルヘルス心理
メンタルヘルス ストレスに負けないために絶対に持つべき2つの武器について ストレスフルな現代社会を生きる皆様方におかれましては、毎日大変なストレスと戦っておられることだろうと思います。そこで私から、皆様方に、ストレスに負けないための武器を2つ、差し上げたいと存じます。この2つの武器さえ使いこなすことができますれば... 2019.06.22 メンタルヘルス心理
メンタルヘルス 自己肯定感が低いとSNSに依存してしまう ※SNSを否定する内容ではありません。SNSは便利ですが、使い方によっては精神をやられます。ある程度の距離感を持って、自分の目的に合ったSNSの利用をしている人はいいのですが、朝から晩まで、暇さえあればSNSを見て過ごしているという人は、危... 2019.06.14 メンタルヘルス心理
メンタルヘルス 友人の近況報告で凹んでしまう理由 SNSなどで友人の近況報告を見ると、祝福すべき内容なのになぜか凹んでしまうことがありませんか?私にも経験があります。なぜ、友人の近況報告で凹んでしまうのか。その理由は、自身喪失することにあります。 2019.06.12 メンタルヘルス心理