人と仲良くなるために絶対必要なもの…それは「共通点」

コミュニケーション

 

前に別の記事でも書いた覚えがありますが、アルフレッド・アドラーは、人間が抱える問題の全ては「人間関係」に起因すると言っています。

もしもあらゆる人と一瞬で仲良くなれる魔法があれば、ものすごく生きやすくなるでしょう。

残念ながら現実にはそんな魔法はありませんが、それに似た心理テクニックなら存在します。

恋愛にも応用可能です。

 

 

人は自分に似た人に好意を抱く

人は、自分に似た境遇や趣味、つまり共通点のある人に、無意識のうちに好意を抱くものです。

この心理を「類似性の法則」といいます。

例えば初対面の人に「好きな食べ物」を聞いたら、自分と好みが同じだったとします。

どうでしょうか?当然のように好意を抱きますよね。

あ、この人私と同じもの好きなんだ!って。

「共通点がある人には好意を抱きやすい」なんてことは、わざわざ説明されなくても、皆さんご存知だったと思います。

ところが、それがわかっていても「共通点」をコミュニケーションの場で意識していない人が多くいます。

逆にあなたの知り合いにも「誰とでもすぐに打ち解けて仲良くなれる人」っていませんか?

知り合いの中に1人はいますよね、そういう社交性のある人。

そういう人はまず間違いなく皆すべからく「共通点」を使いこなしています。

 

質問の目的は共通点探し

何事においても目的を明確化することは大事です。

では「会話」は何を目的にするものでしょうか。

1つあげるとするなら、それは「仲良くなること」だと思います。

だとすれば、「仲良くなるための会話」の中でも重要な要素である「質問」は、何を目的にするものでしょうか。

それは、「共通点を探すこと」です。

コミュニケーション能力の高い人は、会話の中で常に「共通点」に対して強いセンサーを働かせています。

「◯◯さんって、どこ出身?」

「新潟だよ」

「あ、マジで⁉︎俺の仲良い友達も新潟出身だし、弟の元カノも新潟だったわ。なんか新潟縁あるんだよね〜」

くらいのことは平気で言ってのけます。

友達の1人と弟の元カノの1人が新潟出身だってことが、「縁がある」と言えるようなことでしょうか?と、側から見ていると思えてしまいそうですが、そんなことすらも「共通点」として整理する意識があるからこそ、その人には信頼や好意が集まりやすいのです。

ちょっと極端な話をしてしまいましたが、ここで言いたいのは、何でも共通点にしてしまおうということではなく、共通点を探す意識を常に持とうということです。

 

まとめ

 

共通点の重要さをお分かりいただけたでしょうか?

会話の中でたった1つしか共通点が見つからなかったとしても、相手の心の中には「私と同じアレが好きな人」という印象が強く残り続けます。

逆に共通点を見出せないと、「たくさん話したけど何を話したか忘れた」という薄い印象しか残らない場合があります。

類似性の法則」を利用すれば、今までとは段違いのスピードで人と仲良くなれること間違いなしです。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

動画系以外の記事は、隔日午後7時に定期投稿していきます。

感想・意見・指摘などは、コメントに残していただけるとありがたいです。

ツイッターで、ブログの更新情報などお知らせしています。

https://twitter.com/saltramen_book

それでは、また別の記事でお会いしましょう。

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました